767件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会議(第5日目) 本文

これまで,既に保育所認定こども園保育料最大20%減額や,子どもはぐくみ医療費助成事業対象を18歳まで拡大する等の施策実施しているところでありますが,今後,年度末にかけた令和4年度予算の適切な執行はもちろん,現在編成作業を進めております令和5年度当初予算等も含め,さらに重層的・多面的に施策を展開してまいります。  自治体の人口減少対策は総力戦であります。

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

ここの総括については最後にさせていただきますので,応援プロジェクト子育て支援については,これで置かせていただきますけれども,保育料2割負担というのも,ずっと,私は市長にも言うんですけど,もうちょっと頑張ってよというところもあります。給食費,それでも,やっぱり子どもはぐくみ医療を18歳にしてくれた,これが一番よかったという声も聞きます。

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

まず,子育て世代負担軽減につきましては,保育所認定こども園における保育料の20%軽減を本年9月よりスタートしたほか,子どもはぐくみ医療費助成事業拡充では,本年10月診療分より,対象年齢を18歳の誕生日に達する日以後の最初の3月31日までに引上げを実施いたしております。  

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

今年度より新たにスタートいたしております小松島総合計画後期基本計画では,加速傾向にあります人口減少に歯止めをかけるべく,選ばれるまち小松島を目指し,基本目標のまず第1には,子育てしやすいまちづくりを掲げ,令和4年度,本年度の当初予算においては,子育て世代応援プロジェクトといたしまして,保育料の値下げをはじめ,子どもはぐくみ医療費助成対象拡大本港地区活性化プロジェクト小学校の再編等々,様々な

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

その中では,保育料最大20%程度の減額や,子どもはぐくみ医療費助成事業拡大といった子育て世帯負担軽減,また,子ども教育環境充実子育てと両立しやすい職場環境づくり,さらにはSL記念広場の改修をはじめ,徳島小松島港本港地区にぎわい創出事業による親子が安心して学べる空間づくりなど,子育て世代から選ばれるまちの実現に向けた施策を横断的かつ重層的な取組として進めてまいりたいと考えております。  

小松島市議会 2021-12-10 令和3年総務常任委員会 本文 2021-12-10

もう別に新入生がランドセル買おうが,机買おうが,そういった大きい買物をするといっても,限られた層であって,それが春では遅いん違うんとかいろいろ思ったら,もっと早い段階でするんだったらええんかなとか,教育というけど,教育の範囲ってどこまでになるかなと言よったら,それもなかなかできんけん,それとその経費が,差額があるんだったら現金でとか,いろんな考え方がある中で,じゃあ,就学前だったら保育料無償化やし

小松島市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会議(第3日目) 本文

現在策定中の本市の第6次総合計画後期基本計画市民アンケートにおきまして,子育て少子化施策として重要なものはとの問いがございますが,その問いに対して最も多かった回答は,保育料子ども医療費助成など,子育て世帯への経済的負担軽減を望むものが最も多くございました。続いて,仕事と子育てを両立しやすい職場環境づくり,それと地域雇用創出のための企業誘致地場産業の育成。

石井町議会 2021-09-13 09月13日-02号

ところが先日確認してみますと、徳島市の水道料金小松島市の水道料金、吉野川市は住民税自動車税保育料等12項目、牟岐町は固定資産税住宅使用料等項目、海陽町は12項目、藍住町14項目、板野町9項目ということでありまして、ネット上におきましても、スマホ決済のメリットとしてポイントが還元される、手数料が無料または安い、どこにいても支払える、24時間365日支払えるといった形で、支払いをする利用者目線

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目)〔資料〕

別表第3の2の項第2欄中「関わらず」を「かかわらず」に改め,同表3の項第2欄中「私立 幼稚園への通園児をもつ家庭の経済的負担軽減するため,保育料等の一部を補助する事業」を 「子ども子育て支援法(平成24年法律第65号)による子どものための教育保育給付若し くは子育てのための施設等利用給付の支給又は地域子ども子育て支援事業実施」に改め,同 項第4欄中「生活保護関係情報」を「児童福祉法による障害児通所支援

小松島市議会 2021-03-23 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-23

令和3年度当初予算(案)については,緊縮予算の中での子育て支援事業といたしまして,子どもはぐくみ医療費助成拡充,0歳から2歳児までの保育料無償化学校給食費無償化も検討した上で,安心して産み育てることができる,切れ目ない支援策として,母子健康包括支援センターを開設するなど,政策の選択を行ったところであります。

三好市議会 2021-03-18 03月18日-05号

条例について       議案第 4号 三好地域交流センター条例廃止について       議案第 5号 三好放課後児童クラブ設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について       議案第 6号 三好学校給食実施及び学校給食費等管理に関する条例制定について       議案第 7号 三好特別会計設置条例の一部を改正する条例について       議案第 8号 三好市立幼稚園保育料等徴収条例

三好市議会 2021-03-08 03月08日-04号

条例について       議案第 4号 三好地域交流センター条例廃止について       議案第 5号 三好放課後児童クラブ設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について       議案第 6号 三好学校給食実施及び学校給食費等管理に関する条例制定について       議案第 7号 三好特別会計設置条例の一部を改正する条例について       議案第 8号 三好市立幼稚園保育料等徴収条例

小松島市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会議(第2日目) 本文

現在,本市については,議員も御承知のとおり,小松島まち・ひと・しごと創生総合戦略第2期におきまして,政策分類4「結婚,出産,子育てに安心して希望を持てる環境づくり」の中で,子育て世帯への経済的負担軽減を図るため,幼児教育保育無償化事業といたしまして,こさいにつきましては,幼稚園認可保育所認可認定こども園などに通う全ての3歳児から5歳児,及び,住民税非課税世帯のゼロ歳から2歳児に対して保育料

三好市議会 2021-02-25 02月25日-01号

条例について       議案第 4号 三好地域交流センター条例廃止について       議案第 5号 三好放課後児童クラブ設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について       議案第 6号 三好学校給食実施及び学校給食費等管理に関する条例制定について       議案第 7号 三好特別会計設置条例の一部を改正する条例について       議案第 8号 三好市立幼稚園保育料等徴収条例